
青空デイサービス
デイサービスについて

コリトローネは地域密着型のデイサービス事業「青空デイサービス」を運営しています。当デイサービスは機能訓練にとくに力を入れており、器具やマットを用いたトレーニングや体操などで、全身の機能改善を図ります。
機能訓練指導員や生活相談員、介護スタッフが、利用者さまが安全に訓練できるよう日々サポートしています。
個別機能訓練
-
-
- 日常生活動作訓練
- ご利用者の皆さまにお集まりいただき、体操や運動をするプログラムです。現在の利用者さまの身体状況を把握したうえで、無理のない訓練を提案させていただきます。
-
-
-
- 骨粗鬆症の運動
- 骨粗鬆症は骨がもろくなり、骨折のリスクが高いです。骨の強度を高めるには、身体への負担が少ない、安全な運動を行うことが重要です。身体を動かさないと、どんどん骨も弱っていってしまうため、安全面を考慮したうえで運動メニューの提案をいたします。
青空デイサービスでは、たしかな知識をもったスタッフが、疾患に対するリスクに最大限の注意を払いながら計画を立てております。
-
-
-
- 関節リウマチの運動
- 関節リウマチは関節痛がともなうため、意識しなければ身体を動かす機会が減少し、さらに関節の動きが制限され、痛みをともなうようになります。
その負のスパイラルを防ぐため、青空デイサービスでは利用者さまの体調に合わせた無理のない運動を定期的に取り入れています。
-
-
-
- パーキンソン病の運動
- パーキンソン病の運動療法で重要なのは、病期にあわせた運動量を設定することです。初期なら積極的な運動を行い、中等度の場合には現状の維持、転倒の予防を目的にするなど、利用者さまとの状態と病気を把握したうえで、もっとも適した運動計画を提案しております。
-
-
-
- 糖尿病の運動
- 糖尿病を改善するには、できれば毎日、少なくとも週に4回ほどの運動が必要だと言われています。しかしこまめな運動はたいせつだと分かっていても、一人で淡々と身体を動かすというのはなかなか続かないものです。そのためモチベーションを上げて、運動を自発的に行っていただくためにも、当デイサービスでは「運動を継続する具体的なメリット」を併せて説明させていただいております。
-
-
-
- 首・肩・腰の運動(腰痛対策)
- 首・肩・腰の痛みの原因は、身体に負荷がかかったときだけでなく、身体を動かさない生活を送っているために凝り固まってしまっている、というパターンも考えられます。
とくに腰痛はその傾向が顕著なため、青空デイサービスでは、身体が凝り固まらないよう、こまめな運動を呼びかけております。
-
-
-
- ことばのリハビリ
- さまざまな要因が重なり、ことばをこれまでどおりに発しづらくなったという方に向け、ことばのリハビリも行っています。私たちは、口の運動機能の維持は特に重要であると考えています。それはことばを発しづらくなることで、会話自体をストレスに感じ、周囲の人たちとの間に壁を作りやすくなるからです。そうなると孤独を感じ、精神的にストレスを抱えるようになり、そのストレスによって毎日を楽しく過ごすことができなくなる可能性もあります。
他にも、口は食事をするうえでの最重要器官です。1日3回の食事を味わい、楽しみ、栄養を取り入れることは健康であるための必須条件だといえます。だからこそ、私たちはことば、口のリハビリにも力をいれております。
-
歩行訓練

高齢者が転倒する大きな要因は、①筋力の低下②バランス機能の低下③反射神経の低下の3つです。歩行は日常生活を送るための軸となる動作だといえます。それゆえにさまざまな訓練のなかでも優先的に行うべき運動であると考えます。当デイサービスでは、できる限り筋力を強化するとともに、身体のバランスを整える歩行訓練も行っております。
マシントレーニング

専用のマシンで、階段昇降時に使う太ももやお尻の筋肉を鍛えます。その際は利用者さまひとりひとりにあった負荷を設定し、トレーニングを進めております。
マシントレーニングのメリットは、マシンの補助によって狙った部位を効率的に鍛えられる、という点です。普通の筋トレでは狙った部位以外にまで力が分散してしまうため、強化したい筋肉が明確になっている方にはマシンを用いたより効率的なトレーニングをおすすめしています。
体操

マットに寝ながらストレッチとピラティスの要素を含んだ運動を行っております。イスに座りながらでも、同様の運動ができますので、マットに寝ることができない方でも安心して取り組めます。無理のない範囲で自発的に身体を動かすことで、姿勢の改善やストレスの解消が期待できます。